フェトロージャ点滴静注用1g
							医療用
								医療用医薬品:
医師の処方により使用する医薬品
							
						
						医師の処方により使用する医薬品
医薬品コード(YJコード):6129401D1023
- 収載区分
 - 銘柄別収載
 - 先発・後発情報
 - 先発品(後発品なし)
 - オーソライズド
ジェネリック - -
 - 一般名
 - セフィデロコルトシル酸塩硫酸塩水和物注射用
 - 英名(商品名)
 - Fetroja
 - 規格
 - 1g1瓶
 - 薬価
 - 20,203.00
 - メーカー名
 - 塩野義製薬
 - 規制区分
 - -
 - 長期投与制限
 - -
 - 標榜薬効
 - セフェム系抗生物質
 - 色
 - -
 - 識別コード
 - -
 - [@: メーカーロゴ]
 
- 添付文書
 - 
													
PDF 2024年5月改訂(第2版)
 - 告示日
 - 2023年12月19日
 - 経過措置期限
 - -
 - 医薬品マスタに反映
 - 2024年1月版
 - 医薬品マスタ削除予定
 - -
 - 運転注意
 - 情報なし(使用の適否を判断するものではありません)
 - ドーピング
 - 禁止物質なし(使用の適否を判断するものではありません)
 - CP換算
 - -
 - 長期収載品選定療養
 - -
 
[識別コードの表記 @: メーカーロゴ]
効能効果
各種感染症。
適応菌種
セフィデロコルに感性の大腸菌、シトロバクター属、肺炎桿菌、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア・マルセスセンス、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、緑膿菌、バークホルデリア属、ステノトロホモナス・マルトフィリア、アシネトバクター属(ただし、カルバペネム系抗菌薬に耐性を示す菌株に限る)。
用法用量
通常、成人には、セフィデロコルとして1回2gを8時間ごとに3時間かけて点滴静注する。なお、腎機能に応じて適宜増減する。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 腎機能障害のある患者では、次の基準を目安として用法・用量を調節すること〔9.2腎機能障害患者の項、16.6.1参照〕[腎機能障害(Ccr60mL/min未満)のある又は血液透析を受けている患者;1)30mL/min≦Ccr<60mL/min:1回投与量1.5g、投与間隔8時間毎、投与時間3時間、2)15mL/min≦Ccr<30mL/min:1回投与量1g、投与間隔8時間毎、投与時間3時間、3)Ccr<15mL/min:1回投与量0.75g、投与間隔12時間毎、投与時間3時間、4)血液透析患者:1回投与量0.75g、投与間隔12時間毎、投与時間3時間(血液透析患者では、透析実施後できるだけ速やかに投与すること)]。
Ccr:クレアチニンクリアランス。
7.2. 腎クリアランス亢進した患者では、次を目安として用法・用量を調節すること;120mL/min≦Ccr:1回投与量2g、投与間隔6時間毎、投与時間3時間。
7.3. 本剤はグラム陽性菌、嫌気性菌に対して抗菌活性を示さないため、これらの菌種との重複感染が明らかである場合、これらの菌種に抗菌作用を有する抗菌薬と併用すること。
改訂情報
-
類似した薬効の薬
医師の処方により使用する医薬品。
			