アルプロスタジル注10μgシリンジ「F」
							医療用
								医療用医薬品:
医師の処方により使用する医薬品
							
						
						医師の処方により使用する医薬品
														後発品(加算対象)							
					医薬品コード(YJコード):2190406G2100
- 収載区分
 - 統一名収載
 - 先発・後発情報
 - 後発品(加算対象)
 - オーソライズド
ジェネリック - -
 - 一般名
 - アルプロスタジル10μg2mLキット
 - 英名(商品名)
 - Alprostadil
 - 規格
 - 10μg2mL1筒
 - 薬価
 - 986.00
 - メーカー名
 - 東和薬品
 - 規制区分
 - 劇薬
 - 長期投与制限
 - -
 - 標榜薬効
 - 血小板凝集抑制薬〔プロスタグランジンE1(PGE1)誘導体〕
末梢血管拡張薬〔プロスタグランジンE1(PGE1)誘導体〕
皮膚潰瘍治療薬〔プロスタグランジンE1(PGE1)誘導体〕 - 色
 - -
 - 識別コード
 - -
 - [@: メーカーロゴ]
 
- 添付文書
 - 
													
PDF 2017年1月改訂(第4版)
 - 告示日
 - 2016年6月16日
 - 経過措置期限
 - -
 - 医薬品マスタに反映
 - 2016年7月版
 - 医薬品マスタ削除予定
 - 2026年10月版
 - 運転注意
 - 情報なし(使用の適否を判断するものではありません)
 - ドーピング
 - 禁止物質なし(使用の適否を判断するものではありません)
 - CP換算
 - -
 - 長期収載品選定療養
 - -
 
[識別コードの表記 @: メーカーロゴ]
効能効果
1). 慢性動脈閉塞症(バージャー病、閉塞性動脈硬化症)における四肢潰瘍ならびに安静時疼痛の改善。
2). 次記疾患における皮膚潰瘍の改善:進行性全身性硬化症、全身性エリテマトーデス。
3). 糖尿病における皮膚潰瘍の改善。
4). 振動病における末梢血行障害に伴う自覚症状の改善ならびに振動病における末梢循環障害・神経障害・運動機能障害の回復。
5). 動脈管依存性先天性心疾患における動脈管の開存。
用法用量
〈慢性動脈閉塞症(バージャー病、閉塞性動脈硬化症)、進行性全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、糖尿病、振動病〉
通常、成人1日1回1~2mL(アルプロスタジルとして5~10μg)をそのまま又は輸液に混和して緩徐に静注、又は点滴静注する。
なお、症状により適宜増減する。
〈動脈管依存性先天性心疾患〉
輸液に混和し、開始時アルプロスタジル5ng/kg/minとして持続静注し、その後は症状に応じて適宜増減して有効最小量とする。
改訂情報
-
医師の処方により使用する医薬品。
			