ロピニロール徐放錠8mg「トーワ」
							医療用
								医療用医薬品:
医師の処方により使用する医薬品
							
						
						医師の処方により使用する医薬品
														後発品(加算対象)							
					医薬品コード(YJコード):1169013G2045
- 収載区分
 - 銘柄別収載
 - 先発・後発情報
 - 後発品(加算対象)
 - オーソライズド
ジェネリック - -
 - 一般名
 - ロピニロール塩酸塩徐放錠
 - 英名(商品名)
 - Ropinirole CR TOWA
 - 規格
 - 8mg1錠
 - 薬価
 - 162.70
 - メーカー名
 - 東和薬品
 - 規制区分
 - 劇薬
 - 長期投与制限
 - -
 - 標榜薬効
 - パーキンソン治療薬〔ドパミン受容体(D2)刺激薬〕
 - 色
 - 赤褐
 - 識別コード
 - (本体)ロピニロール @ 8 トーワ (本体)ロピニロール @ 8 トーワ
 - [@: メーカーロゴ]
 
- 添付文書
 - 
													
PDF 2023年9月改訂(第1版)
 - 告示日
 - 2017年12月7日
 - 経過措置期限
 - -
 - 医薬品マスタに反映
 - 2018年1月版
 - 医薬品マスタ削除予定
 - -
 - 運転注意
 - 
							禁止情報あり(使用の適否を判断するものではありません)禁止
 - ドーピング
 - 禁止物質なし(使用の適否を判断するものではありません)
 - CP換算
 - -
 - 長期収載品選定療養
 - -
 
[識別コードの表記 @: メーカーロゴ]
効能効果
パーキンソン病。
用法用量
通常、成人にはロピニロールとして1日1回2mgから始め、2週目に4mg/日とする。以後経過観察しながら、必要に応じ、2mg/日ずつ1週間以上の間隔で増量する。いずれの投与量の場合も1日1回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、ロピニロールとして1日量16mgを超えないこととする。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 本剤の投与は6.用法及び用量に従い少量から始め、消化器症状(悪心、嘔吐等)、血圧等の観察を十分に行い、忍容性をみながら慎重に増量し患者ごとに適切な維持量を定めること。また、本剤投与中止後再投与する場合にも少量から開始することを考慮すること。
7.2. 一般に空腹時投与において悪心、嘔吐等の消化器症状が多く発現する可能性があるため、食後投与が望ましい。
7.3. 本剤はできるだけ同じ時間帯に服用するよう指導すること。
7.4. 本剤の有効成分は速放錠である「ロピニロール塩酸塩錠0.25mg、同1mg、同2mg」と同一であるが、用法及び用量が異なることに注意すること。また、ロピニロール塩酸塩錠(速放錠)から本剤へ切り替える場合には、翌日から切り替え可能であるが、十分に患者の状態を観察すること(切り替えに際しては、17.臨床成績の項を参考に用量を選択すること)。
外形画像
												
												
										改訂情報
-
医師の処方により使用する医薬品。
			