塩化カルシウム注2%「NP」と同一成分[塩化カルシウム(注射)]の医薬品情報一覧

表を左右にスクロールして
ご覧いただけます

商品名 会社名 規格 剤形 薬価 先発後発区分 標準化適応症
塩化Ca補正液1mEq/mL 大塚工場 0.5モル20mL1管 注射用剤 127.00 低カルシウム血症
電解質補液の電解質補正
大塚塩カル注2% 大塚工場 2%20mL1管 注射用剤 126.00 マグネシウム中毒
鉛中毒
産褥性骨軟化症に対してカルシウム補給
骨軟化症[妊娠性]に対してカルシウム補給
低カルシウム血症に伴うテタニー
低カルシウム血症に伴うテタニー関連症状
塩化カルシウム注2%「NP」 ニプロ 2%20mL1管 注射用剤 126.00 マグネシウム中毒
鉛中毒
産褥性骨軟化症に対してカルシウム補給
骨軟化症[妊娠性]に対してカルシウム補給
低カルシウム血症に伴うテタニー
低カルシウム血症に伴うテタニー関連症状

塩化カルシウム注2%「NP」の情報

輸液・栄養製剤・電解質製剤 > 電解質補正用剤

カルシウムは人体内に最も大量に存在する無機質であり、骨の形成、維持、修復等に必須の役割を果たしているほか、神経及び筋の興奮性の調節など多くの複雑な生理学的過程に関与している。
カルシウムは神経や骨格筋の興奮を鎮め、低カルシウム血症によって起こるテタニー症を改善する。
また、鉛中毒、マグネシウム中毒の治療や妊産婦の骨軟化症に対するカルシウムの補給に用いる。

※重大な副作用記載なし

妊婦又は妊娠している可能性のある女性→有益性投与(骨軟化症に用いる場合は経口投与不能時に限る)

授乳婦→治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討

高カルシウム血症の患者
重篤な腎障害のある患者
腎結石のある患者

※該当の情報なし、または情報収集中

※該当の情報なし、または情報収集中

※該当の情報なし、または情報収集中